top of page

2023年10月4日 Wordに挿入した画像が見当たらなくなった時の対処法
Wordでポスターやお便りなどいろいろ作ります。 その際、文字だけでは面白くないので画像も入れます。 その画像が時々行方不明になることが(*_*; 画像を挿入したときは、最初は行内にあり、 それを「文字列の折り返し」をすることで画像が思い通りの場所に移動させることが出来ます...


2023年10月3日 ハエ退治
先日、人が入ってくると同時にハエも家の中に入ってきた(*_*; 外に出そうとして窓を開けても出ない、 虫取り網を持ってきても捕まらない、 捕まえようとすると、どこかに隠れる、、 一瞬止まった時に目が合うが、こちらが動くと逃げられてしまう、、...

2023年9月14日 障がい者交流事業『Smile★Café』に参加しました
今回で4回目なんですね。 知らなかったとはいえ、3回も見逃してしまいました、残念。。 こちらがその案内。 第4回のテーマは、 「実践を通じて楽しく学ぶ防災」 兵庫県立舞子高等学校 環境防災科の皆さんが防災についてプレゼンされ、 災害用持ち出し袋に何を入れるか、...

2023年8月9日 ポータブル電源Smart Tap
台風の発生や大型化の原因の一つに地球温暖化が関係していると聞きます。 台風などの災害が起こると、常時呼吸器装着者には停電が一番怖い。 停電になるということは呼吸器の作動にタイムリミットがかかり、 命に関わってきます。 呼吸器にもバッテリーがあり、新しいトリロジーEVOには約...


2023年7月29日 車椅子の暑さ対策
本当に今年は猛暑ですね~ 健常の人でも危険な暑さ。。 高齢者や赤ちゃん、障害ある人には特にこの暑さは命取りになります。 家ではもちろん冷房を使い、サーキュレーターも使い、 ずっとベッドにいるので、 こもり熱解消に「ATEXのSOYO」をもう15年くらい使っています。...

2023年7月27日 YouTube テレビとスマホ・タブレットをリンクをしないようにする
YouTubeをテレビでよく観ます。 テレビの方が大画面だし、音楽も動画もキレイ。 たいちゃんも「おんがく、かけて」と言います。 テレビのYouTubeをBGMのように付けて家事やパソコン作業をするのですけど、 時々スマホやタブレットと同時間にテレビでYouTubeをつけて...


2023年7月2日 人工呼吸器が変わりました
先日、10年間使用してきた「トリロジー100」から「トリロジーevo」に変わりました。 一般の私たちにわかる一番の違いは、 長時間駆動のバッテリだということ。 トリロジー100は内部バッテリ3時間、外部バッテリ3時間で6時間まででした。...


2023年7月1日 神戸市:支援制度検索サービス「スマートこうべ」
昨年、障がい者手帳カバー申請時に登録したe-KOBE(神戸市スマート申請システム)からお知らせがきました。 障がい者手帳カバー送付はすでに終了していますが、e-KOBE登録時に神戸市からのお知らせの受け取りを希望していたのでメールが届いたのです。...


2023年5月26日 AI音声認識アプリ CLOVA Note
ある障害者団体の総会で書記をしました。 演台でお話しされる方の文字起こし。 文字起こしというと、以前は本当に大変で時間がかかっていました。 なるだけ手間を省きたい。 いろいろ調べて、お金をかけずに準備できるものー、 今回は以下の3つを使いました。...


2023年5月21日 マウスポインターとカーソルをわかりやすくする
パソコン教室の生徒さんによくあることです。 マウスポインターが小さくて、位置がわからなくて「どこどこ?」と言ってマウスをぐるぐると回しています。 年齢を重ねていくと目も見えにくくなって、小さいポインター、細いカーソルを見つけにくい。私も同じです。...


2023年5月16日 支部の総会資料
いくつかの障害者団体に加入していて、 そのうちの一つの支部役員の人たちと一緒に総会資料を作成し、発送しました。 コロナ禍で行事がほとんど出来ず、交流も3年間止まっていました。 オンライン(ZOOM等)ができる人たちとは繋がっていましたが、...


2023年5月10日 日常生活用具(紙おむつ)の支給対象の拡大について
今年4月1日から適用となりました。 日常生活用具(紙おむつ)の支給対象の拡大について 変更前の対象者の要件は、脳原性、脳障害に特化されていた かなり狭いものでした。 たいちゃんは、以前の要件の対象であったのでずっと支給をしてもらっていましたが、...


2023年5月10日 訪問看護ステーションによる訪問看護
KOBE子育て応援団 ママフレ このサイトのトップページ ⇒ すべてのサービスを見る ⇒ 障害児支援 ⇒ 障害児支援に関するリンク集 ⇒ 6.医療費助成 ⇒ 一番下 「重度障害者医療費助成」 ちょっとたどり着くまで何度もクリックしないといけませんが、、 そこに...


2023年5月4日 LINEで送られたZoomの招待リンク
デフォルトZOOMを使う時、私はパソコンで参加が多いのだけど、 外出中だったりするとスマホで参加しますよね。 LINEでZOOM招待を受け取り、そのリンクをタップしてもZOOMが上手く起動しないときがあります。 そんな時は、LINEに来た招待リンクをコピーしてスマホのブラウ...


2023年5月3日 久々のショートスティ:道の駅めぐり
4月の終わりごろ、久しぶりにたいちゃんがショートスティに行ってくれました。 ショートスティに行ったのは1年6か月ぶり。 その間、とても体調が悪かったのです。 ショートスティに行ってくれたとしても体調には不安はあるので 常に迎えに行けるように携帯は絶対に持ち歩き、遠出はできま...


2023年4月19日 花見に行きました
季節4月初めに近くの公園へ花見に行きました。 とっても良い天気で花見日和。 訪問看護師さんと訪問リハビリさんと一緒!(^^)! 家から5分のところの公園でもたいちゃんを連れて出るのはとっても大変です。 1,車椅子が大きいので家の中には入れられず、車から出して玄関前に準備、...


2023年2月22日 障がい者手帳カバーが届きました
神戸市と(株)フェリシモが連携により制作された「神戸市障がい者手帳カバー」が届きました。 昨年夏ごろに申込がスタートして、届くのを心待ちにしていました。 可愛いです(*^-^*) 可愛いものを持つと、ちょっと気持ちも明るくなれますね!


2023年2月20日 訪問OTさんの患者さんからいただきました
作ることが好きな患者さんのようで、リハビリの一環で作られているようです。 たいちゃんは体が動かないので天井しか見ているしかなくて(時々体交で動かしてあげますが)、いただいた恐竜たちやモビールを天井に吊って楽しませていただいています。...


2023年2月16日 回路が抜けない!!
人工呼吸器を装着しているたいちゃん。 気管切開部にカニューレを入れて、そこに呼吸器を接続。 いわゆる、肺と呼吸器のジョイントのようなもの。 呼吸器から肺に空気が送られてくるのだけど、 その空気には加湿はないので、加温加湿器を間に入れて加湿するのだけれど、...


2023年2月16日 iPad第10世代を購入しました
2014年に購入したiPad Air 家の中でWiFiで使ってインターネットを簡単に見れています。 パソコンを起動するまでもない、でもスマホ画面では小さいので iPadはちょうど良い大きさなのです。 でも、、 最近アプリが上手く作動しなくなって。...
bottom of page