2023年8月9日 ポータブル電源Smart Tap
- z
- 2023年8月9日
- 読了時間: 2分
台風の発生や大型化の原因の一つに地球温暖化が関係していると聞きます。
台風などの災害が起こると、常時呼吸器装着者には停電が一番怖い。
停電になるということは呼吸器の作動にタイムリミットがかかり、
命に関わってきます。
呼吸器にもバッテリーがあり、新しいトリロジーEVOには約15時間ありますが、
それでは短いので、我が家は呼吸器に取り付けられるポータブル電源を購入しています。
呼吸器の会社が推奨するバッテリーは高価なので、
自己責任において Smart Tap PowerArQを購入。
普段は、病院へ行くとき、外出するときに使っています。

1台は自費で購入、2台目は自治体の助成が可になったので助成+自己負担で購入。
だいたい、1台で呼吸器だけなら20時間は持つかな?というイメージです。
赤のポータブル電源、可愛いでしょ。
大きさ比較のためにティッシュの箱を並べました。
災害時は、誰もが被災者。
公助、共助、自助とありますが、自助として、せめてできる範囲の確保しておきたいもの。
先日、置いてあるSmart Tapの1台が全然作動しなくなってて。。
相談窓口に電話すると即、修理対応してくれました!(^^)!
メールでの対応も親切だったし、修理も早く、
1週間以内に手元に返ってきました。
迅速な対応に感謝です!!
時々充電もかねて点検しておかないといけないですね~
あと、修理のときは購入の際の注文番号が必要になりますので、
控えておきましょうね。