top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
blog
三男のたいちゃんは、1歳のときに先天性福山型筋ジストロフィー症と診断され、
20歳のときに心不全呼吸不全となり、人工呼吸器を装着しました。
ゆっくりとですが進行していく病気と親子で向き合っていく様子を綴っていきます。
ホームページです。
2017年6月30日~「
たいちゃん物語」
All Posts
いろいろ
たいちゃん
口腔ケア
パソコン
ログイン / 新規登録
2023年10月4日 Wordに挿入した画像が見当たらなくなった時の対処法
Wordでポスターやお便りなどいろいろ作ります。 その際、文字だけでは面白くないので画像も入れます。 その画像が時々行方不明になることが(*_*; 画像を挿入したときは、最初は行内にあり、 それを「文字列の折り返し」をすることで画像が思い通りの場所に移動させることが出来ます...
パソコン
2023年7月27日 YouTube テレビとスマホ・タブレットをリンクをしないようにする
YouTubeをテレビでよく観ます。 テレビの方が大画面だし、音楽も動画もキレイ。 たいちゃんも「おんがく、かけて」と言います。 テレビのYouTubeをBGMのように付けて家事やパソコン作業をするのですけど、 時々スマホやタブレットと同時間にテレビでYouTubeをつけて...
パソコン
2023年5月26日 AI音声認識アプリ CLOVA Note
ある障害者団体の総会で書記をしました。 演台でお話しされる方の文字起こし。 文字起こしというと、以前は本当に大変で時間がかかっていました。 なるだけ手間を省きたい。 いろいろ調べて、お金をかけずに準備できるものー、 今回は以下の3つを使いました。...
パソコン
2023年5月21日 マウスポインターとカーソルをわかりやすくする
パソコン教室の生徒さんによくあることです。 マウスポインターが小さくて、位置がわからなくて「どこどこ?」と言ってマウスをぐるぐると回しています。 年齢を重ねていくと目も見えにくくなって、小さいポインター、細いカーソルを見つけにくい。私も同じです。...
パソコン
2023年5月4日 LINEで送られたZoomの招待リンク
デフォルトZOOMを使う時、私はパソコンで参加が多いのだけど、 外出中だったりするとスマホで参加しますよね。 LINEでZOOM招待を受け取り、そのリンクをタップしてもZOOMが上手く起動しないときがあります。 そんな時は、LINEに来た招待リンクをコピーしてスマホのブラウ...
パソコン
2023年2月16日 iPad第10世代を購入しました
2014年に購入したiPad Air 家の中でWiFiで使ってインターネットを簡単に見れています。 パソコンを起動するまでもない、でもスマホ画面では小さいので iPadはちょうど良い大きさなのです。 でも、、 最近アプリが上手く作動しなくなって。...
パソコン
2021年11月14日Windows 10のバージョン
地域のパソコン教室で教えています。 生徒さんたちにはWordを中心に教えていますが、パソコン事情も教えています。 今はWindows10を使っていますが、もう「11」のリリースが始まっていますね。 無償でアップグレードが出来ます。...
パソコン
2021年11月6日 癒し:YouTube
今年春からたいちゃんの体調が不安定でバタバタしております。 心臓と、呼吸と、気管のトラブルが交互にきます。 それぞれに対処するためのケアが増えてきて、ちょっとバテ気味になっています。 そんな中、家の中でちょっと癒されているのが、YouTube。...
パソコン
bottom of page